MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)にD.I.Yで内臓SSDを1TBのSSDに交換し、macOS Catalinaをインストールしました。

私がメインで使用しているパソコンは、MacBook Pro Retina 13-inch, Early 2015ですが、一番下位のモデルで、内臓SSDが128GBしかありません。

今時のタブレットやスマホでも上位のモデルは内臓ストレージが256GBや512GBが当たり前になってきています。

さすがにPCでは内臓ストレージが128GBは容量が少なくて不便です。これまでは外付けHDDや外付けSSDを常時接続してなんとか凌いできました。

最近、SSDの価格が下落していることを知り、さらに私が使用しているEarly 2015のMacbook Proは内臓ストレージを交換する事ができる事がわかったので、内臓ストレージの容量を増やす事にしました。

最近のMacbook Proは内臓SSDがマザーボードにはんだ付けされていて交換はできないようですが、少し前のMacbook ProやMacbook Airはアダプターを装着する事によってM.2 NVMeタイプのSSDを接続する事ができるようです。

macOS 10.13 High Sierraより、NVMeドライバの制限が緩和されて、汎用のM.2 NVMeタイプのSSDを利用できるようになったとのことです。おかげで、Macbook Pro専用の高いSSDでなくても、安く出回っているM.2 NVMeのSSDを使用する事ができます。

まず、使用するSSDですが、1TBの容量で1万円を少し超えるぐらいの価格で販売されていたCrucialのSSD NVMeCT1000P1SSD8JPに決定しました。

このSSDは1年前は2万円台後半の価格で売られていましたが、私が購入した時は¥10,887で販売されていました。

次に、M.2NVMeタイプのSSDはこのままでは使用する事ができません。アダプターを使用してMacbook Proに接続する必要があります。

アダプターはMacbook ProのSSDのアダプターで、いわゆる”鉄板”となっているSintechのST-NGFF2013-Cにしました。

アダプターはAmazonでも販売されていますが、急いでいなかったので、Sintechのサイトから購入しました。

まずは、AmazonからCrucialの NVMeCT1000P1SSD8JPが到着しました。

パッケージは比較的簡素なものでした。

次に、中国からSintechのST-NGFF2013-Cが到着しました。

こちらはアダプターとMacbookに取り付けるためのネジが付属します。

アダプターはプレート状の形になっています。

このように斜めに刺して、上からネジで固定します。

Macbook Proをひっくり返してネジを外そうとしたのですが、合うドライバーが家にありませんでした。iPhoneを分解するときに使用したドライバーが使えると思っていたのですが、サイズが違うようです。

ネットで調べるとアネックス(ANEX) 特殊精密ドライバー 5溝 1.2 No.3470-Gのドライバーが適合するようです。

もっと安い物もあるようですが、ネジを舐めてしまうと厄介な事になるので、信頼できるANEXブランドのものを選びました。

これで、やっとMacbook Proの裏蓋を外す事ができます。

ネジには緩みどめが塗布されているようなので、ネジを舐めないように気をつける必要があります。

全てのネジを外し終えて裏蓋を取ろうとしたところ、まだ他に引っかかっているところがあるような感触がありました。

注意しながら裏蓋を持ち上げると、マザーボードと裏蓋のところに、固定するパーツがありました。

裏蓋の中央に2箇所プラスチックのパーツが付いています。これがマザーボード上の穴に入るようになっています。

中央のバッテリーの左右に裏蓋のプラスチックの突起を受けるパーツがついています。

この点を意識しながら裏蓋を持ち上げた方が良さそうです。

写真下部に純正のSAMSUNGの128GBのSSDが写っています。このSSDをトルクスドライバーを使って外します。

そして、アダプターにセットしたM.2 NVMeのSSDをマザーボードにセットして、アダプターに添付されていたプラスネジで固定します。

斜めから撮影しました。SSDが少しだけたわんでいます。これぐらいのたわみなら問題ないかと思いそのまま固定しました。

※追記2020年1月27日 再度、SSDを外して取り付けたところ、しっかりと刺さってたわみは無くなりました。最初に装着した時はしっかりと入っていなかったようです。

次にOSのインストールです。

最初、OSのインストール画面でインストール先に換装したSSDが表示されていなくて焦りましたが、SSDをフォーマットしていませんでした。

それで、まず装着したSSDをフォーマットする必要があります。

フォーマットすると無事、インストールできるようになりました。

SSD交換前にはまだmacOS Catalinaをインストールしていませんでしたが、SSD交換後、新規でCatalinaをインストールする事ができました。

無事、インストールが完了しました。

SSDを交換するにあたって、CrucialのSSD NVMeCT1000P1SSD8JPは温度が高いという評価がAmazonのレビューで報告されていて、どれぐらいの温度になるのか気になっていました。

アプリで温度を測定してみたのですが、

まずは、交換する前の温度です。

一番高い時でも50°以下です。

こちらは交換後の温度

ほとんど同じぐらいの温度です。アプリ上で見た温度なのでどの程度正確かわかりませんが、それほど問題ないようです。

交換したSSDの転送速度も測定してみました。

以前の記事「SanDisk SSD UltraII 480GB(SDSSDHII-480G-J25)を購入しました。」で純正のSSDのスピードをテストしていますが、交換後のNVMeCT1000P1SSD8JPも純正のSSDと遜色ないスピードがでているようです。

1万円ちょっとで1TBの容量のSSDに交換できてSSDの空きスペースを気にしなくても良くなったし、外付けSSDを持ち運ばなくても外でPC作業ができるようになりました。

2015モデルのMacbook Proもまだまだ使えそうです。

Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 5年保証  正規代理店保証品  CT1000P1SSD8JP
Crucial(クルーシャル) (2018-10-25)
売り上げランキング: 149
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、Roshiと申します。
自分でできることは人に頼まないで、自分で調べてやってみる!をモットーにしています。
パソコン、タブレット、スマートフォンや趣味のカメラを中心に役立つ内容をお届けします。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメント失礼いたします。
    >>最初、OSのインストール画面でインストール先に換装したSSDが表示されていなくて焦りましたが、SSDをフォーマットしていませんでした。
    >>それで、まず装着したSSDをフォーマットする必要があります。

    上記箇所について、
    SSDを換装後、私も同様にSSDの表示が無い状態です。。
    装着したSSDをフォーマットするというのは、
    COMMAND+R を押しながらの起動で行ったということでしょうか??
    ご返信いただければ幸いです。

  • ⌘Command + Rを押しながら起動して、macOSユーティリティのディスクユーティリティで換装したSSDをフォーマットしたと思います。

roshi へ返信する コメントをキャンセル

目次